参加者からの声
授業・行事・イベントなど、様々なシーンで弊社事業を体験された方々から寄せられたたくさんの声から、一部をご紹介します。
2020年
PTA主催イベントより

2017年
小学4年生より(学校の授業にて)
・星がすごく大好きになりました。これからはおしえてもらったように他の人にも星のいいところをおしえてあげたいとおもいました。
・星のかんさつの宿題が出るといやだったけど、プラネタリウムで見た星のきれいさを思い出すとわくわくうきうきがたまりません。こんど流れ星を見たらねがいごとは「毎日星が見れますように」にしたいです。
イベント参加者より
・とても詳しくお話が聞けて楽しかったです。せっかく星が見える所に住んでいるので子供たちと眺めようと思います。
・大きいプラネタリウムもいいけど、みんなで参加しながらの解説も楽しかったです。
小学4年生より(学校の授業にて)
・エアドームに入ったとき広くてびっくりしました!
・説明もわかりやすくて、星の動き方や月の動き方もわかりました。
・小さいころは星にきょう味はなかったのですが、今日星を見てきょう味をもてました。
・星の動き方や月の動き方とかいろんなことがわかりやすかったです。
2016年
小学6年生より(学校の授業にて)
・月が日付ごとに12度ずつ形を変えて動いていくところ、理解することができました。
・印象に残ったのが、お誕生日星座です。いて座、やぎ座などが一列になって空をまわるところがとてもきれいでした。
・あまり星は見ないのですが、星空を見れていい経験になりました。また、自分でも星空を見ようと思いました。
・勉強をしているだけではなく、楽しくわかりやすく学べたのがすごくいいと思いました!そのおかげで少しだけ星にくわしくなれたような気がします。
2015年
小学校教諭より(礼状の抜粋)
・子どもたちにとって、本物に出会うという体験はとても意味のあることと考えております。子どもたちが普段の学習よりも意欲的に取り組んだことは、間違いありません。
一般イベント参加者より(親子で参加の母親)
・子供と星空を見上げることがよくあります。いつもはキレイだね・・・で終わる会話も、これからは違った見方をし、星座について・星の明るさ、大きさなど、親子で実際の夜空を眺め楽しみたいです☆
小学4年生より(学校の授業にて)
・私は、星はそんなに興味がなかったのですが、ドーム内で見て、すごく星に興味を持ちました。私も、今度いろんな星も見たいし、天の川を見てみたいです。
・今日のプラネタリウムは自分の想像を超えるものでした。星にすいこまれるような感じでした。今日はこのプラネタリウムを通じてこの星空を受け継げるような環境を維持したいと思いました。
・私は星が大好きになりました。それまでは、学校や塾でしかやってなかったけれど、今回「プラネタリウム」という形で見れて、とても面白かったです。「プラネタリウム」を見せてもらって、私は将来、星を研究する人になりたいと思いました。
・「プラネタリウム」を見て、空には、いろいろな星や星座があるんだなと知りました。24時間たっても、月の位置は変わっても、星や星座の位置はほぼ変わらない、という事も知りました。もっと長い時間(2時間目まで)「プラネタリウム」を見ていたかったです。