ひげじぃ木村情報

自己紹介

 ひげじぃ木村とは、私のニックネームです。葛飾区の博物館に勤務した時代、若き学芸員から「ジィ」と呼ばれたのが心地よく、プラネタリウムに集まる子どもから見ればやはり自分は「爺」だと感じ、自ら名乗っております。
 私の星との出会いは高校生時代の1972年10月ジャコビニ流星群の流星雨予報のニュースからです。結果的には、悪天候こ阻まれて流星群は見られませんでしたが、その後1975年はくちょう座新星の出現に驚き、翌76年ウエスト彗星の出現に腰を抜かし、天文に夢中になりました。2001年11月には『しし座流星雨』を目の当たりにして、仰天しました。
 社会に出る時(1980年)、ひょんな事から天文博物館五島プラネタリウムの解説員に採用され、以来この仕事は今年(2021年)で42年目です。
 私が暮らす小岩の町は高層ビルが少なく、空が広く見えます。日常生活の中で、日が沈む位置の変化や月・星を楽しんでいます。星を見ることはとても簡単な事なのに、多くの方は「町では星が見えなから・・・」と決めつけています。その頭上には、ちゃんと星が見えているのに・・・。
 自身の目で、本物を見ることはとても楽しいこと。時には大きな感動もあります。それを、生の解説でみなさまに伝える事を大切にしています。
 宇宙や星の話は、幼児からおじぃちゃん・おばぁちゃんまで嫌いな方はいません。幼児向けには星を使ったお遊び、小中学生には星の授業、公民館・図書館やショッピングモールでは、家族で星を楽しむための話を提供しております。
 2008年に立ち上げた「星空の宅配便」は、私が生涯現役として生きていく仕事であり、楽しみの場です。時間と予算が許す限り、日本全国をゆっくり廻り、星の伝道師としてみなさまも私も楽しめるよう、努力してまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

講演会

演 題 主催者 日付等
星空の楽しみ方 江東区文化コミュニティ財団 2018年12月~(古石場文化センター、全10回)
社会人大学「星を楽しむ」 静岡県社会人体育協会 2018年6月12~14日(3会場)

おもな 編・著書

書籍名 著者名 出版社/出版年
新版 よくわかる星空案内 木村直人著 誠文堂新光社/2017年9月
よくわかる星空案内 木村直人著 誠文堂新光社/2014年3月
小学館文庫 百分の一科事典 月 スタジオ・ニッポニカ編 小学館/1998年10月
天文小辞典 ジャクリーン・ミットン著 地人書館/1994年7月
天体望遠鏡のすべて'93   地人書館/1993年9月
ジュニアサイエンス大図鑑   学習研究社/1993年7月
プラネタリウムへ行きたくなる本 小林悦子編著 リバティ書房/1992年9月
月のかんさつ 木村直人著 講談社/1991年9月
学研ジュニアBOOKS
150億光年の宇宙大観測
監修・著 木村直人 学習研究社/1991年3月1日
ハレー彗星をとらえた 日本天文学会編 東京大学出版会/1986年10月1日
スターウオッチング 木村直人著 JTB出版/1985年3月
工作による天体観測 村山定男監修 共立出版/1984年12月
パソコン天文教室 地人書館編集部編 地人書館/1984年11月
宇宙 広瀬洋治・木村直人共著 実業之日本社/1984年8月

監修した書籍

書籍名 著者名 出版社/出版年
星座のひみつ 絵・文 関口シュン 子どもの未来社/2014年1月
月の満ち欠けのひみつ 絵・文 関口シュン 子どもの未来社/2013年3月
日食・月食のひみつ 絵・文 関口シュン 子どもの未来社/2013年3月
星座を見つけよう H.A.レイ著、草下英明訳 福音館/2003年3月
星空の話 関口シュン著 福音館/1998年7月
学研の図鑑 星・星座 新訂版 指導・執筆 堀・小林・木村 学習研究社/1998年6月
ヒマラヤ満天星 藤田弘基著 平凡社/1998年3月
学研の図鑑 宇宙 新訂版 監修・指導 飯田・木村 学習研究社/1987年6月
ハレー彗星大百科 リブ企画 木村直人監修 実業之日本社/1985年3月
まんが博物館 宇宙のなぞ 構成・清水潔
漫画・大画としゆき
実業の日本社/1982年8月

雑誌等への執筆記事

記事の題名 誌・紙名 出版社
たなばたを楽しむ(監修) プリプリ/2019年6月号 世界文化社
モバイルプラネタリウムを楽しんで8年 ぷらネタ/JPA Journal Vol.14(2017年) 日本プラネタリウム協議会
星空の話し方(連載全12回) 月刊天文ガイド/2010年3月号~2011年2月号 誠文堂新光社
天文学者に会いに行こう 月刊天文ガイド/2008年12月号・2009年1,6月号 誠文堂新光社
星空FAN!渡辺美和子さん 月刊天文ガイド/2008年11月号 誠文堂新光社
乗鞍コロナ観測所訪問記 月刊天文ガイド/2008年11月号 誠文堂新光社
おとなだってかがくのとも
一番星見つけた
「かがくのとも」ふろく絵本のたのしみ/2008年11月号 福音館書店
当館の図書分類について 五島プラネタリウム学芸報/1998年6月 天文博物館五島プラネタリウム
錦絵「豊年ぼし」について 五島プラネタリウム学芸報/1998年6月 天文博物館五島プラネタリウム
春の夜空を駆け巡る星座たち 月刊天文/1994年3月号 地人書館
星座と鳥/12月の空 野鳥/1993年12月号 (財)日本野鳥の会
スターウオッチング SCOUTスカウト/1992年5月号 (財)ボーイスカウト日本連盟
宇宙への招待1~65 毎日中学生新聞/1991年7月~92年9月 毎日新聞社
ときめきウオッチング 東京新聞/1991年7月7日 東京新聞社
ゴビ砂漠の不思議な金環日食 月刊天文/1987年12月号 地人書館
シルクロード・天山北路での金環日食 日食情報/1987年第3号 日食情報センター
流星群の輻射点とその移動の計算法 五島プラネタリウム学芸報/1983年4月 天文博物館五島プラネタリウム
マイコンを使った天文計算
星の固有運動
五島プラネタリウム学芸報/1982年4月 天文博物館五島プラネタリウム
惑星軌道のいたずら 天文と気象/1981年8月号 地人書館
特集 関数電卓を使おう
グランドクロスを求めよう
天文と気象/1980年10月号 地人書館